【2025年最新】母の日ギフトおすすめ10選|”花だけ”は卒業!

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年の第2日曜日5月11日「母の日」ですね🌷毎年来る母の日。
毎年母の日が近づくと、「自分の母に何を贈ろう・・・」「義母に何を贈ろう・・・」モヤモヤしていませんか?私も毎年悩みます。

母の日のギフトといえば、カーネーションを贈る習慣が一般的ですが近年、お花以外にもスイーツや美容グッズ、健康・リラックスグッズなど多様なギフトが人気を集めています。

たくさんありすぎて、決めれず頭の中はごちゃごちゃ・・・。検索しすぎるとこうなってしまいますよね(>_<)
気づけば直前…なんてことも。

そんな方のために少しでも参考になればと思い“脱・マンネリ”で感謝の気持ちがちゃんと伝わる選び方&最新ギフトアイデアをご紹介します。

この記事では
  • 最新のトレンドを押さえながら、母の日ギフトの”選び方のポイントと”おすすめアイテム”
  • 義母向けや、忙しい人でも失敗しないプレゼントの選び方を解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください❣️
目次

母の日に”本当に喜ばれる”プレゼントとは?

毎年同じ…マンネリ化している人が見落としがちなポイント

「母の日といえばカーネーション」
定番の花は確かに無難で外しにくい選択肢ですが、毎年同じようなギフトが続くと、贈る側も贈られる側も新鮮味がなくなり、感謝の気持が伝わりにくくなることも。

重要なのは、「なぜこれを選んだのか?」という理由が伝わること。花でも、ちょっとしたメッセージや選び方の工夫を加えるだけでも、相手の心に響くギフトに変わります。

「プレゼント=モノ」だけじゃない!体験や思い出も選択肢に

母の日ギフトは、必ずしも”物”でなくていいんです。
たとえば一緒に出かけるランチやエステ、日帰り旅行などの体験型ギフトは、モノ以上に記憶に残る贈り物になります。

「一緒に過ごせる時間が何より嬉しい」と感じるお母さんは少なくありません。忙しくて会う機会が少ない方こそ、”時間”を贈る選択肢もいいですね♪

花+αの組み合わせで感動が2倍になる理由

花だけでは物足りないと感じるなら、“+αの工夫”を加えるのがおすすめ。
例えば、お花にスイーツやアロマグッズ、メッセージカードを添えるだけで、「特別感」がグッと増します。

特に2025年は、カーネーションとスイーツをセットにしたギフトが人気急上昇中
「見た目」「味」「香り」など五感で楽しめるギフトは満足も高く、喜ばれる確率もアップ♥️

母の日プレゼントの選び方!5つのチェックポイント

相手のライフスタイルや好みを把握する

ギフトを選ぶ前に、まず考えるべきは「お母さんって、どんな人?」ということ。

  • スイーツが好き?
  • 健康を気にしてる?
  • 自分の時間を大事にしてる?


そんな”日常”を思い浮かべることで、選ぶべきジャンルが自然と絞られてきます。

年齢や健康状態も考慮してみよう

年齢とともに、好みや体に合うものも変わってきます。
例えば60代以降の方には、甘さ控えめのお菓子やカフェインレスの飲み物、リラックスグッズなどが好評。
若い頃に贈っていたものが今も合うとは限らないので、最近の体調や好みの変化に目を向けることが大切です。

義母や親戚向けの”失敗しない選び方”

義母へのギフトは、好みがわからず難しく感じることも。
そんな時は、万人受けしやすいギフト+丁寧なメッセージカードがおすすめです。
お菓子の詰め合わせや、高級茶、お花+小物セットなど、上品で実用的なものが安心♥️

平均予算はいくら?相場とコスパを意識

母の日プレゼントの相場は、3,000円~5,000円が一般的。
もちろん、大切なのは価格よりも気持ちですよね♡
早期割引やセット商品を活用すれば、少ない予算でも満足度の高いギフトが見つかります。

配送タイミング&梱包も見落とし注意

ネットでギフトを選ぶ時は、配送日時やラッピング対応も必ずチェック!
「当日届かなかった」「包装が雑だった」という失敗談は意外と多いみたいなので、人気商品は早めに売り切れることもあるため、遅くとも4月中旬には注文を済ませておくのが安心です✨️

母の日プレゼントおすすめ10選

2025年の母の日ギフトは「おしゃれ」「実用的」「健康志向」がキーワード!
ここでは、ジャンル別に”本当に喜ばれる”プレゼントを10個厳選してご紹介します。

ジャンル商品名特徴価格帯
花ギフトカーネーション+スイーツセット見た目+味のWで楽しめる約3,000円~
スイーツ紅はるか”生”テリーヌブリュレねっとり甘い話題の芋スイーツ約4,000円
健康食品発酵ドリンク・カフェインレス系健康を気遣うお母さんに約3,000円~5,000円
美容系ハンドクリーム・フェイスパック自宅でプチ贅沢体験約2,000円~4,000円
リラックスアロマ・入浴剤癒やしの時間を届けるプレゼント約2,500円~3,500円
体験型ランチ券・スパチケット思い出に残る時間を贈る約5,000円~
雑貨系おしゃれなエプロン・キッチン小物実用性も高く、長く使える約2,000円~3,000円
和風ギフト高級茶・和菓子詰め合わせ義母や年配の方向けにも◎約3,000円
メッセージ系写真入りグッズ・手紙セット想いが伝わるオリジナル感約2,000円~
百貨店限定高島屋ギフト(スイーツや美容)品質重視の方に最適約5,000円~

いくつか購入できるページへつながっていますので、気になった方はぜひチェックしてみてください♪

いつ買うべき?母の日ギフトのベストな購入時期と注意点

年々早まる”母の日商戦”の理由

母の日ギフト販売は3月中旬からスタートする傾向が強まっています。
背景には、ネット通販の普及やギフト需要の分散化があり、早めの準備が当たり前になりつつあります。

人気商品は3月中~4月中に売り切れることも

注目のスイーツや限定ギフトは、4月中旬に在庫切れになることも多く、早期購入が鉄則です。
特に名入れ商品やオリジナルメッセージ付き商品は製作に時間がかかるため、できれば3月末~4月上旬までに購入を

早期や限定特典を見逃さないコツ

高島屋などの百貨店系オンランショップでは、早期割引や送料無料特典を用意していることも。
公式サイトを定期的にチェックし、早割対象商品を賢く活用しましょう。

忙しくてもOK!母の日ギフトを失敗しないための3つのコツ

ランキングだけに頼らず「感謝」を基準に選ぶ

ネットランキングは便利ですが、すべての人に合うとは限りません。“人気”より”気持ち”を優先したギフト選びが、母の心に響きます。

忙しい人は”オンラインショップ+名入れ”が便利!

仕事や育児でバタバタしている方は、ラッピング&日時指定ができるオンライン通販が強い味方です。
今は、名入れ・写真入り・メッセージ印刷などのサービスも豊富なので、手間をかけずに”特別感”が出せます

「何でもいいよ」への正解はこれ!

「何でもいいよ」という言葉の裏には、「あなたの気持ちで選んでほしい」が隠れています。
迷ったら「母の日だからこそ、あなたを想って選んだ」という気持ちが伝わるギフトを選んでください。

まとめ

母の日は、ママにとって「ありがとう」を実感できる日感謝の感謝の気持をカタチにするイベント
贈り物の中身以上に、「ちゃんと見てくれてる」「気にかけてくれてる」その気持ちが何より嬉しいなと思います。

私も母になり、いつかは娘からもらえるかな?と思っていますが、きっと何でも嬉しいと思います☺️♥️

今年の母の日、あなたが選ぶギフト、少しでも参考になりますように✨️
お母さんにとって“嬉しい贈り物”になりますように💓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次